1. 2024年
  2. 2023年
  3. 2022年
  4. 2021年
  5. 2020年
  6. 2019年
  7. 2018年
  8. 2017年
  9. 2016年

日本あちこち見聞録 え~~?そうなの?3 日本語の謎

株式会社エマール広報担当MADAMHです。立春とは名ばかりの厳しい残寒が続きますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
小山市は、栃木県南部に位置し、現在人口17万を超え、5人に一人は外国人だと言われています。

エマールは人材派遣の会社で、特に外国人スタッフが多い会社です。
日本人よりも外国人が多いかもしれません。

日常的に、外国人からよく聞かれる日本語の質問をあげてみましょう。
弾トツ1位の質問は、What isぼちぼち?ぼちぼちってどういう意味?
と何度聞かれたことでしょう??まあそうだろうな?と考えつつも、これを英語で何て説明するかな?
関西弁程このぼちぼちは使わないけれど、まあ普段からよく聞く言葉です。
これは、関西でよく使う言葉で、最近どう?ぼちぼちだよ~~となるわけですがさて、ぼちぼちとは?さほど良くもないけど、悪くもないよ~どうやらやっているよ的な意味合いですね。
英語で説明してみると、十分に謙遜しているニュアンスが入っていてまあまあ=SO-SOとかが近いかも~~となります。(笑)
他の言語には“サラサラ”と“べたべた”とか“びちゃびちゃ”とか状態を表す的確な表現がないと聞きます。日本語にはこれらが多く存在します。
これを理解して使えるようになれば、日本滞在優秀賞を差し上げたい所ですね。
同じ国の人とばかりいると、この表現は絶対身につかないでしょうね~~と、ちょっと考えてしまいますね・・・日本人と一緒にいてこそ、耳に入る言葉でしょうか!?
第2番目には、What is“とにかく”?“とにかく”って何?聞かれますね。
英語だったらAnywayとかanyhowだねと説明しますが。もちろん一例でです。
私のある外国人の友人Nは、学生ではないので、日本語を学校で学んだわけではなく、
英語をちゃんと理解できる人なので、英語で説明すれば理解してくれるのですが、
これを日本語で説明すると、どうしようと頭をひねってしまいます。
学生たちは、日本語を原則日本語で文法的に学ぶので、この文章とこの文章の違いは
何ですか?的な質問が多いそうです。我々日本人は文法的に日本語を学んだ訳では
ない為、自分では違いが解るのですが、説明となるとん~~~???となってしまいますよね。
日本語を日本語学校で学んでいる外国人は、難しいことを勉強しているんだね~と感心してしまいます。
これって何?どういう意味なの?と疑問を持つ3つの表現があります。
What is“いただきます”?What is“ごちそうさま”?
そして、What is“おつかれさまです”?私達にとっては普通によく使っている表現ですがこの様な意味ですよ~~訳文はありますが、訳された文は、とても変な文章です。
周りに日本人がいて仕事の中では普通に使う言葉で、簡単にそういうものだと覚えていくようですが、根底にある文化の違いを感じますよね。
きちんとした日本語を覚え正しく文化を理解して欲しいと思います。